top of page
052-222-7111
愛知県名古屋市中区大須1-4-7
midcentury house(ミッドセンチュリーハウス)
ミッドセンチュリーな平屋、家づくりをサポート
Only 50-60s?
There was
The International Style .
ミッドセンチュリーにモダニズム建築が大きく花開く以前、その土壌となるような建築家達の活躍がありました。
20年代から50年代初頭に活躍した建築家は、現役で活躍する前世代の巨匠たちと直接やりとりする機会が数多くありました。
偉大な巨匠たちの胸をかりてモダニズムに取り組んだ若い彼らは、その後自身も経験豊かで魅力あふれる建築家になっていきます。
ここで紹介するのはそんな建築家のひとりである、フィンランド出身のAlvar Aalto、オーストリア出身のRichard Neutra、アメリカ出身のPhilip Johnsonの3名です。
Richard Neutra
Alvar Aalto
Philip Johnson


1923
アメリカ移住

F.L.ライトのもとで働く
1926
ロサンゼルスで開業
1928
CIAM(近代建築国際会議)参加
グロピウス、ミースファンデルローエ、
コルビュジエ
この頃ミースに面会
1929
Lovell Health House
1930
トゥルン・サノマト新聞社
MOMAキュレーターに就任
1932
近代建築展で紹介される
近代建築展"MODERNARCHITECTURE: International Exhibition"
をMOMAで開催
1933
VDL Research House
タンメカン邸
1935
アアルト自邸
1940
マサチューセッツ工科大学で教鞭をとる
ハーバード大学に再入学
学生と規格住宅の研究をし、ゆくゆくは最新の工業技術を用いてフィンランドで近代的な住宅実験をしようと構想
1946
カウフマン邸
MOMAキュレーターに再任
1947
ミースファンデルローエ展開催(MOMA)
1949
Robert Evans Alexanderと提携
ガラスの家


自邸

自邸

自邸
dining

自邸
1/7


Johnson House (glass house) 1949

Bremer House 1951 by ELIOT NOYES

Campbell House 1952 by John Johansen

Johnson House (glass house) 1949
1/4
巨匠グロピウスの下で学んだ
The Harvard Five(John Johansen, Marcel Breuer,Landis Gores,Philip Johnson,Eliot Noyes)の
New Canaanでの活動の一環。

1965
VDL Research House 2
アホ邸

VDL Research House Ⅱ

entrance

VDL Research House Ⅱ

VDL Research House Ⅱ
1/8